『森の歌』始まります!
今回初めて『森の歌』に参加する皆さんの楽譜(一部)が届いています。また、渡部智也先生制作、森の歌~ロシア語歌詞発音資料~が新バージョンになって登場です!ロシア語に初めて触れるという人にも、とてもわかりやすい内容。練習では毎回使います。楽譜と併せて忘れずに持ってきてくださいね。『森の歌』を歌うためのロシア語の発音を丁寧に学ぶことができます。
今回初めて『森の歌』に参加する皆さんの楽譜(一部)が届いています。また、渡部智也先生制作、森の歌~ロシア語歌詞発音資料~が新バージョンになって登場です!ロシア語に初めて触れるという人にも、とてもわかりやすい内容。練習では毎回使います。楽譜と併せて忘れずに持ってきてくださいね。『森の歌』を歌うためのロシア語の発音を丁寧に学ぶことができます。
新曲の練習が始まっています。その様子を是非Facebookでご覧になってください。
2017年春、トーマス・ザンデルリンク指揮によるショスタコーヴィチ『森の歌』(東京芸術劇場)新交響楽団、ソリスト、合唱団による名演奏を記憶している方も多いと思います。
10月17日新宿文化センターでの公演から十日間が過ぎましたが、心配されていたコロナによるクラスターの発生がないことを皆様にご報告できることを嬉しく思っています。10月に入り指揮者練習、オケ合わせなど多くの合唱団が集まる中で、また当日は演目も多く、三密が心配されていましたが、全ての合唱団員、及びスタッフなどの連携プレー、協力により無事に乗り越えることができました。また演奏の上でもステージ上での三密を防ぐためにシンガーシールドを活用。更に多くの合唱団員がマスクを着用し、聴衆も検温、手洗い、マスク着用などに協力していただき、全ての点で効果を発揮し、当初の目標を達成できたと思っています。全ての団員がこれらの状況を深く理解してくださり、演奏にもそのことが集中力として跳ね返り、多くのお客様に満足し...
今日は水曜夜のメサイア2回目です。まだまだ募集していますのでメサイアを歌いたい方お待ちしてます。
例年クリスマスの頃は立川SDA教会の美しいステンドグラスの灯りのもと、平和への祈りと共にヘンデル『メサイア』を歌ってきました。
10月17日(土)新宿文化センター大ホールに響き渡った数々の合唱曲
10月17日土曜 午後3時半には私たちのブラームス『ドイツレクイエム』、19時にはベートーヴェン『ハ長調ミサ』の演奏会が始まる。
今年はベートーヴェン生誕250周年を記念したシリーズとして、水曜夜のグループは「第九」と「ハ長調ミサ」に取り組んできました。その「ハ長調ミサ」いよいよ10月17日(土)新宿文化センターの本番を迎えます。