11/12(水)合同練習

2025年11月13日

11月12日(水)カンマーザール

合同練習

指導 郡司先生

ピアノ 小林先生

立合い 小河先生

出席 70名

◆No.46

難しいコラールだが"流れ"を意識する。

4ソプラノ:音程注意

17,18:in Adam:inとAdamのつなぎ。n発音しA息を止めない。

Christ:stまで発音しないと8分音符になってしまう。

◆No.51

全パートgiveth us:リエゾンしない。

1番大切な単語は「us」、誰にVictoryが与えられたのか。イエスキリストによって我々にvictoryが与えられたというメッセージが伝わるように、usがしっかり聞こえるように歌う。

Us:一般論でいう"我々"ではなく"私"に与えられた。

Thanks:この曲に限ってはthの発音に時間がかかるので[s]で。anksは裏拍でtha-anks

to God:toを伸ばさずG遅れない。Godを揃えたい。

But thanks:繰返しは喜びへ向かって

Thanks,God:語尾は音符の外に響きが出ないように。

47us:"私の為にVictoryが与えられた"という意味がわかるように全パートそろったusが強く欲しい

No.52 重要なソプラノアリア、音楽のスタイルはイタリアの恋のうた。人々の日常に寄り添う音楽として多くの人に聞いて欲しい愛してほしいという願いを込めてヘンデルが書いた。私は弱さ悲しさ憐れさを持つ人間、しかし神が私を愛してくれるなら強く生きられる。

◆No.53

1~3小節:つなげる

Worthy:冒頭絶叫しない

the Lam:Lamを表現する為にピアノからpocoクレシェンド

7blood,to receive:bloodの切り方、to receive指揮を見て入る

Power,riches,wisdom,strength,honour,glory,blessing:ただ音符に言葉をはめるだけでなく意味、語感を出す歌い方。

49~:オブリガードのソプラノアルトは大きくなり過ぎない

61~:18分音符スタッカートにしない

49~:私たちの歌い方を聞いていると、人類がヘンデルがこの曲を書く前に第9とかミサソレがあったような感じがする、それを歌った人達がメサイアを歌っているように聞こえる。そうではない、ヘンデルはベートーヴェンを知らないミサソレも知らないヴェルディも知らない。しかし精神の内容は同じ、高ぶりは同じ。

72~:Amenという言葉の普遍性。感情的に歌わない、インテンポ。

102~:fひとつ、ffで歌わない

◆No.39

Their sounds is gone out into all lands:リエゾンしないが息の流れで文章はつなげる。二分音符では最後の母音と子音に向かうように歌う。二分音符で長く歌うところはハーモニーの箇所。自分のパートだけが聞こえれば良いのではなくハーモニーとして成立していることを意識。

12lands:全パート揃いたい

13~:リエゾンしない

Sounds:sonsにしない

◆No.37

Great was~:全ての言葉は小さくクリアに表現。どこにもストレスがかからない。

19ソプラノ:ファソファソ、音が高いので音程が曖昧になる。

◆No.21

リエゾンなし

Yoke is easy:リエゾンしない。yo-o-ok-i-is-easy 。Yokeの歌い方がポイント。

ソプラノ:声が重すぎる。2ソプラノ:3、4拍目が不正確、注意。

(後半は明日掲載します)