6/15(日)第9練習 第5回 最終

2025年06月16日

第9練習 第5回目

6月15日(日)カンマーザール

指導 郡司先生

ピアノ 和田華音 前田奈央 西尾杏子 小林牧子

独唱 アルト赤間夏海 バス及川泰生

独唱代役 ソプラノ長谷川愛 テノール吉田啓修

合唱団出席47名

〇2台ピアノ演奏

第9 4楽章冒頭 郡司先生(和田 前田 西尾 小林)

運命 4楽章(西尾 小林)

田園 1楽章(前田 和田)

〇独唱

アデライーデ (バス及川 ピアノ西尾)

休憩

〇第9 4楽章全体を2台ピアノ・独唱・合唱で

〈合唱への指摘があった箇所〉

~330:ここまで激しい調べ。Freude「歓び」とは当時の民衆がフランス革命(身分の低い者が上の者を倒し革命を起こした)で勝ち取った歓び、もっと血の匂いのするようなFreude。

257~:レガート、声楽的な発声を厳守。

543~:フレーズ最低4小節、レガートで。560:Zauber[tsá]発音

595Seid um schlungen Millionen:フレーズの最後まで言葉をなくさない、鳴らしすぎたり立派すぎないで。語尾母音の発声の仕方を丁寧に扱う、声が浅くならないように注意。

Wohnen、onen:語尾の処理、丁寧に。

631Ihr stürzt:ばらけない。Pの範囲でクレシェンド、デクレシェンド。

730~:指揮棒に合わせる。

●本番当日の詳細は先日LINE投稿した〈ベートーヴェンの系譜第9本番について〉をよく読んで下さい。